• チョコの歴史
  • チョコができるまで
  • カカオのお話
  • 豆知識
  • チョコとのお付き合い

チョコレートの表示の見かた ~パッケージは、商品をもっとよく知る為の情報でいっぱいです~

チョコレート類の容器や包装には、みなさんが商品を選ぶときのめやすとなる次のような事項を、見やすい場所に一括して表示することが決められています。

表面 一括表示欄
Ghana Ghana 一括表示欄

1.種類別名称 (種類別、名称、品名)
チョコレート製品は、チョコレート、チョコレート菓子、準チョコレート、準チョコレート菓子に分けられます。下の表(「チョコレート製品の種類別名称」)のように、生地の使用量などによりその名称が決められています。


2.原材料名
食品添加物以外の原材料、食品添加物に分けて、使用重量に占める割合の多いものから順に表示されています。また、アレルギー物質を含む原材料が表示されています。

※アレルギー物質・・・食品に、卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かにの7品目が含まれる場合は、必ず表示しなければならないこととなっています。また、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチンの20品目についても、表示することが望ましいとされています。ロッテでは、これら27品目については必ず表示しています。

3.内容量
重量、体積、数量のいずれかの方法で表示されています。

4.賞味期限
包装を開ける前の状態で、表示された保存方法に従って保存した場合に、おいしく食べられる期限です。
枠の外に表示されている場合には、その記載箇所が書かれています。

5.保存方法
製品の性質にしたがって、どのように保存すればよいかが表示されています。
枠の外に表示されている場合には、その記載箇所が書かれています。

6.原産国
輸入品は国名を表示しています。


7.事業者の住所、氏名
製造者(加工者、販売者または輸入者)の会社名(氏名)と住所が表示されています。

このほか、枠の外には
・ 製品に不都合があった時などの連絡先と取り替える旨の表示
・ リサイクルマーク
・ 栄養成分表
なども表示されています。

※「栄養成分表」ではその製品の、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム の量がわかります。

チョコレート製品の種類別名称

チョコレート製品並びに、ココアパウダーの種類別名称は、チョコレート生地、準チョコレート生地の使用量などにより、大きく分けて6種類に区別されています。

チョコレート製品の種類別名称

チョコレート生地の区分

チョコレート、準チョコレートの生地は、カカオマス、ココアバター、ココアケーキ又はココアパウダーを原料として、必要により糖類、乳製品、他の食用油脂、香料等を加えたものです。
チョコレート生地で3種類、準チョコレート生地で2種類に分類しています。

チョコレート生地の区分表

戻る次へ