答え
< 繊維I >
付着してすぐなら、ガムを氷などで冷やし、固まったら剥がします。
冷やし方として冷蔵庫に入れてガムを固める方法もあります。
< 繊維II >
付着したガムは取れるだけつまみ取り、中性洗剤の原液をガムに直接垂らし5分程度待ってから、布でガムをつまむように取ってください。 一度では取れませんので根気良く繰り返して下さい。 ガムが取れましたら洗濯をして下さい。
< 繊維III >
ガムが付着してから時間が経過し繊維の中に入り込んでいる場合は、乾いた布を敷き、ガムが付着した面を下にして乗せます。家庭用の中性洗剤をガーゼなどに浸し、上面から十分染み込ませた後(5分程)ガーゼで軽くたたきますと、ガムが溶けて下の布につきます。
中性洗剤で取れない場合は、アルコールなどの溶剤を使ってください。(繊維の色落ちに注意してください)
溶剤がついた部分は洗ってください。
< 髪 >
髪の毛は濡らさないで(濡れているようでしたら乾かしてください)、ヘアークリームを髪にすり込み4~5分後、乾いた布で時間をかけ根気よく取ってください。 髪の毛からガムが取れましたら最後にシャンプーをしてください。
< コンクリート・石材等 >
ヘラなどでできるだけ取り除いた後、市販の強力汚れ落とし(オレンジオイル等)をガムに少量掛けて4~5分待ち、ガムが柔らかくなったら再度ヘラで擦った後、濡れ雑巾でつまみ取ってください。
< 革・金属・プラスチック・木・ゴム・ガラス等 >
各材質用のクリーナーを染み込ませたガーゼなどで根気良くつまみ取ってください。
※留意点
- 溶剤を使うときは、あらかじめ目立たないところで変色しないかを確かめてから使用してください。
- 付着した物の種類に応じた方法によらないと、品物を傷めてしまう場合もありますので注意してください。
- また、色落ち等が生じる場合もありますので、ブランド品等は専門店にご相談下さい。
- 冷却スプレーをガム部に約5秒吹きかけると、ガムが簡単に取れる場合があります。