■3.特定保健用食品(トクホ)とは
特定保健用食品《 トクホ 》のマーク。
特定保健用食品(トクホ)は、長年の不適切な生活習慣によって忍び寄る健康リスクを低減するのに役立つ食品で、健康に対してどのような機能を持っているかを表示することを、消費者庁長官が許可した食品です。
健康志向のニーズに応えて、食生活を通じた健康の維持・増進を目的としています。
現在、表示を許可されている食品は、967品目(平成22年11月25日現在)ありますが、引き続きいろいろな食品が開発されています。
「キシリトール入りガム」は、むし歯の原因になりにくい食品と歯を丈夫で健康にする食品として許可を受けているものがあります。
■特定保健用食品の項目としてこれだけの種類があります。
- おなかの調子を整える食品
* オリゴ糖類を含む食品
* 乳酸菌類を含む食品
* 食物繊維類を含む食品
* その他の成分を含む食品
* 複数の成分を含む食品 - コレステロールが高めの方の食品
- コレステロールが高めの方、おなかの調子を整える食品
- 血圧が高めの方の食品
- ミネラルの吸収を助ける食品
- ミネラルの吸収を助け、おなかの調子を整える食品
- 骨の健康が気になる方の食品
- むし歯の原因になりにくい食品と歯を丈夫で健康にする食品
- 血糖値が気になり始めた方の食品
- 血中中性脂肪、体脂肪が気になる方の食品
- 血中中性脂肪、体脂肪が気になる方、コレステロールが高めの方の食品