「かむことは健康のひけつ」と、ガムが見直される一方で、どうしてもなくならないのが「ポイ捨て」。 |
![]() |
ここで『待ち合わせ場所におけるポイ捨て率』のデータを見てみよう。渋谷(しぶや)ハチ公前でのポイ捨て行動について調べてみた結果、ガムは3.2%と低い数値。そう、たったこれだけの人たちの、たった1枚のガムなのに、あとで大きな迷わくを引き起こしてしまうのが「ガムのポイ捨て」の残念なところ。 |
![]() |
![]() |
実際に「ガムのポイ捨て」が引き起こす迷わくについてちょっと思い出してみて。 |
道路や駅のホーム、公園などをよごすガムのかみかすも本当に見苦しいもの。 やっぱり、かんだ後はきちんと紙に包んでくずかごに捨てましょう。 |
![]() |
![]() |
ガムには包み紙がいっしょについてますよね。ボトルタイプには、見当たらないって?いえいえ、ふたを開けると、中にはきちんと捨て紙が入っていますよ。 |
![]() |
![]() |